イメージ空間法で変性意識状態をつくる
- 2013.01.21 Monday
- 07:30
変性意識状態を簡単につくることができる、強力な気功法をご紹介します。是非トライしてみてください。
イメージ空間法
<目的>
緊張と弛緩を意図的に行うことにより、変性意識状態をつくる。
同時に身体中に気を巡らせて、気を高め、気感を高める。
<方法>
空間を水→油→ハチミツ→水飴→べっこう飴→パリンと割れて無重力
このように空間を段々密度を濃くして体の動きに抵抗を与え、最後に無抵抗な空間をイメージすることにより開放感を与える。
手順は長いものになっていますが、1、から4、まで。又は、1、から11、まで。でも、かなり変性意識状態を手に入れられます。いずれ、最後に22、で終わりましょう。
<手順>
1、左手を上に向け、縁日にあるヨウヨウを持つイメージで、それを揉む。ヨウヨウの水の量が増して重たくなり、硬くなっていくイメージ。
2、重たく硬くなったヨウヨウを上に投げ、落ちてくるのは、真綿の軽いボール。これを受け取る。
3、真綿のボールを掴んだまま、正面に向ける。手首を左右に捻じる動きをする。
空間を水→油→ハチミツ→水飴→べっこう飴→パリンと割れて無重力
4、右手で1、2、3、を同様に行う。
5、左右の手に持つ真綿のボール(気のボール)を合わせ、両手を向かい合わせる。
息を吸いながら両手を広げていく。そして、吐きながら両手を近づける。この動作を呼吸に合わせて数回行う。
6、左右に気のボールを分けて、右手のひらが左を向くように前方に構える。手首を縦方向に左右捻じる動きをする。
空間を水→油→ハチミツ→水飴→やっこう飴→パリンと割れて無重力
7、次は左手で同様に行う。
8、左右の手に持つ真綿のボール(気のボール)を合わせ、両手を向かい合わせる。
息を吸いながら両手を広げていく。そして、吐きながら両手を近づける。この動作を呼吸に合わせて数回行う。
9、左右に気のボールを分けて、左手が瓶の蓋を開け閉めするように下向きに動かす。
空間を水→油→ハチミツ→水飴→べっこう飴→パリンと割れて無重力
10、右手で同様に行う。
11、左右の手に持つ真綿のボール(気のボール)を合わせ、両手を向かい合わせる。
息を吸いながら両手を広げていく。そして、吐きながら両手を近づける。この動作を呼吸に合わせて数回行う。
12、両手の気のボールを合わせる。合わせた状態で、正面に時計回りで腕ごと大きく回す。
空間を水→油→ハチミツや水飴→べっこう飴→パリンと割れて無重力
13、反時計回りで同様に行う。
14、左右の手に持つ真綿のボール(気のボール)を合わせ、両手を向かい合わせる。
息を吸いながら両手を広げていく。そして、吐きながら両手を近づける。この動作を呼吸に合わせて数回行う。
15、気のボールを合わせた状態で、ボールを下から前に上に手前にと腕ごと大きく回転させる。顎の動きを入れると背骨が大きくしなる。
亀が顔を出す感じの動き。
空間を水?油?ハチミツ?水飴?べっこう飴?パリンと割れて無重力
16、反対に、ボールを上に前に下に手前にと腕ごと大きく回す。鳥が羽ばたく感じ。
空間を水→油→ハチミツ→水飴→べっこう飴→パリンと割れて無重力
17、左右の手に持つ真綿のボール(気のボール)を合わせ、両手を向かい合わせる。
息を吸いながら両手を広げていく。そして、吐きながら両手を近づける。この動作を呼吸に合わせて数回行う。
19、気のボールを合わせた状態で左に前に右に手前にと腕ごと大きく回す。
腰まで大きく回す。
空間を水→油→ハチミツ→水飴→べっこう飴→パリンと割れて無重力
20、反対に、右に前に左に手前にと腕ごと大きく回す。腰まで大きく回す。
空間を水→油→ハチミツ→水飴→べっこう飴→パリンと割れて無重力
21、左右の手に持つ真綿のボール(気のボール)を合わせ、両手を向かい合わせる。
息を吸いながら両手を広げていく。そして、吐きながら両手を近づける。この動作を呼吸に合わせて数回行う。
22、気のボールを丹田に納める。
継続は力です。毎日行い、三ヶ月で大きくレベルアップします。
どうぞお試しください。
イメージ空間法
<目的>
緊張と弛緩を意図的に行うことにより、変性意識状態をつくる。
同時に身体中に気を巡らせて、気を高め、気感を高める。
<方法>
空間を水→油→ハチミツ→水飴→べっこう飴→パリンと割れて無重力
このように空間を段々密度を濃くして体の動きに抵抗を与え、最後に無抵抗な空間をイメージすることにより開放感を与える。
手順は長いものになっていますが、1、から4、まで。又は、1、から11、まで。でも、かなり変性意識状態を手に入れられます。いずれ、最後に22、で終わりましょう。
<手順>
1、左手を上に向け、縁日にあるヨウヨウを持つイメージで、それを揉む。ヨウヨウの水の量が増して重たくなり、硬くなっていくイメージ。
2、重たく硬くなったヨウヨウを上に投げ、落ちてくるのは、真綿の軽いボール。これを受け取る。
3、真綿のボールを掴んだまま、正面に向ける。手首を左右に捻じる動きをする。
空間を水→油→ハチミツ→水飴→べっこう飴→パリンと割れて無重力
4、右手で1、2、3、を同様に行う。
5、左右の手に持つ真綿のボール(気のボール)を合わせ、両手を向かい合わせる。
息を吸いながら両手を広げていく。そして、吐きながら両手を近づける。この動作を呼吸に合わせて数回行う。
6、左右に気のボールを分けて、右手のひらが左を向くように前方に構える。手首を縦方向に左右捻じる動きをする。
空間を水→油→ハチミツ→水飴→やっこう飴→パリンと割れて無重力
7、次は左手で同様に行う。
8、左右の手に持つ真綿のボール(気のボール)を合わせ、両手を向かい合わせる。
息を吸いながら両手を広げていく。そして、吐きながら両手を近づける。この動作を呼吸に合わせて数回行う。
9、左右に気のボールを分けて、左手が瓶の蓋を開け閉めするように下向きに動かす。
空間を水→油→ハチミツ→水飴→べっこう飴→パリンと割れて無重力
10、右手で同様に行う。
11、左右の手に持つ真綿のボール(気のボール)を合わせ、両手を向かい合わせる。
息を吸いながら両手を広げていく。そして、吐きながら両手を近づける。この動作を呼吸に合わせて数回行う。
12、両手の気のボールを合わせる。合わせた状態で、正面に時計回りで腕ごと大きく回す。
空間を水→油→ハチミツや水飴→べっこう飴→パリンと割れて無重力
13、反時計回りで同様に行う。
14、左右の手に持つ真綿のボール(気のボール)を合わせ、両手を向かい合わせる。
息を吸いながら両手を広げていく。そして、吐きながら両手を近づける。この動作を呼吸に合わせて数回行う。
15、気のボールを合わせた状態で、ボールを下から前に上に手前にと腕ごと大きく回転させる。顎の動きを入れると背骨が大きくしなる。
亀が顔を出す感じの動き。
空間を水?油?ハチミツ?水飴?べっこう飴?パリンと割れて無重力
16、反対に、ボールを上に前に下に手前にと腕ごと大きく回す。鳥が羽ばたく感じ。
空間を水→油→ハチミツ→水飴→べっこう飴→パリンと割れて無重力
17、左右の手に持つ真綿のボール(気のボール)を合わせ、両手を向かい合わせる。
息を吸いながら両手を広げていく。そして、吐きながら両手を近づける。この動作を呼吸に合わせて数回行う。
19、気のボールを合わせた状態で左に前に右に手前にと腕ごと大きく回す。
腰まで大きく回す。
空間を水→油→ハチミツ→水飴→べっこう飴→パリンと割れて無重力
20、反対に、右に前に左に手前にと腕ごと大きく回す。腰まで大きく回す。
空間を水→油→ハチミツ→水飴→べっこう飴→パリンと割れて無重力
21、左右の手に持つ真綿のボール(気のボール)を合わせ、両手を向かい合わせる。
息を吸いながら両手を広げていく。そして、吐きながら両手を近づける。この動作を呼吸に合わせて数回行う。
22、気のボールを丹田に納める。
継続は力です。毎日行い、三ヶ月で大きくレベルアップします。
どうぞお試しください。